Note ホーム > Books > 推理小説関連 homeHOME

推理小説を中心に、今まで読んだ本を紹介と感想のページです。
主に、アガサ・クリスティ、パトリシア・コーンウェルを取り上げています。

・ お気に入りランキング
・ 推理小説+SFのアシモフにハマる?!
・ 年末恒例「検屍官」シリーズ

* お気に入りランキング

探偵お気に入りランキング
  1. 工藤新一(江戸川コナン)くん
    月曜日はコレが見たくて定時退社しちゃいます(^^; 残業のときは、しっかり録画。
    「自分の運命から逃げるな!」という言葉は胸に響きました。ちなみにコレ、コナンが灰原哀に言った言葉です。
  2. エルキュール・ポアロ
    ご存知、アガサ・クリスティの生んだ灰色の脳細胞の持ち主。
  3. イライジャ・ベイリ
    アシモフのロボット三部作に登場する、宇宙に出張させられる刑事。
アガサ・クリスティ作品お気に入りランキング
  1. 「アクロイド殺し」(ポアロ)
    トリックがフェアかアンフェアかで大論争があった問題作。私はフェア派。
  2. 「カーテン」(ポアロ)
    出版されたのはクリスティの亡くなる直前、書かれたのはその約30年も前という作品。ポアロの面白さは、やっぱり最後の謎解きだと再認識。
  3. 「ナイルに死す」(ポアロ)
    推理小説を読みながら観光できたことを発見。この本を読んだ後しばらくは、行きたいところは?ときかれたらエジプトと答えていたくらいに。
  4. 「秘密機関」(トミー&タペンス)
    トミー&タペンスが登場する作品は全部で5冊。私のおススメは第1作の「秘密機関」と第3作の「NかMか」の2冊。
  5. 「オリエント急行の殺人」(ポアロ)
    一番最後のポアロの台詞が気に入っています。
女性推理小説家お気に入りランキング
  1. アガサ・クリスティ(ポアロ、ミス・マープル、トミー&タペンス)
  2. パトリシア・コーンウェル(ケイ・スカーペッタ)
  3. スー・グラフトン(キンジー・ミルホーン)
  4. サラ・パレツキー(V.I.ウォーショースキー)

* 推理小説+SFのアシモフにハマる?!

読む本がなくなったので、主人の本棚を物色。アイザック・アシモフ氏の著書を読むことにしました。
ロボット工学三原則に興味があって、5〜6年前に「われはロボット」を読もうとしたのですが、当時の私は受け付けられなくて、数ページでリタイヤしてしまったのがウソのようです。お気に入りは「鋼鉄都市」「はだかの太陽」「夜明けの太陽」。推理小説としてはちょっと不満なところもあるけれど、推理小説+SFという面から面白く読めました。
ファウンデーション系は私にはちょっと合わないみたい。もともとが推理小説好きなので、推理小説の要素がなくてSFオンリーになってしまうと私には辛いです。アシモフを結構読みこんでいる人が近くにいるので、ナビゲーション付きでアシモフを読めるいい環境にいます(^^)

* 年末恒例「検屍官」シリーズ

合計600万部(第8作の発売時点)を超えた、人気の「検屍官」シリーズ。
1年に1冊、新巻登場。年末恒例(?)になっています。

第1作「検屍官」はかなりインパクトがあり、私はしっかり戸締まりをするようになりました。まだ家族全員が帰宅していないのに、ドアチェーンをかけてしまうほどに(^^;ちなみに、家族が帰ってきたとき、私はお風呂に入っていました(--;どうなったかは、想像におまかせします...

著者のパトリシア・コーンウェルは警察担当記者や検屍局でプログラマーをしていたという経歴の持ち主で、「検屍官」で作家デビュー。その経歴があってか、技術系の話もよくでてきます。例えば、第7作「死因」、第8作「接触」では、捜査の過程にバーチャル・リアリティが登場しています。
このシリーズの主人公は、女性検屍官Dr.ケイ・スカーペッタ。ケイの姪のルーシーは優秀な技術者。ルーシーの補助を受けながら、ケイは仮想現実空間の中に入り込むのですが、読んでいる私たちも一緒にサイバー酔いしてしまうような感じになります。

細かくそして生々しく描写される検屍、FBI関連の話など、日常では接することができないアメリカ社会の話を興味深く読めます。簡単な言葉で書かれているわけではないのに、専門的な話の中に私たちを見事に導きいれてしまうのが、パトリシア・コーンウェルの魅力ではないでしょうか。

私からの一番のオススメです。サイドストーリー(ケイの恋人関連の話)の展開も楽しみながら、第1作から読みましょう。

ちなみに、女性推理小説家では、サラ・パレツキーよりはスー・グラフトン、スー・グラフトンよりもパトリシア・コーンウェルが、私は好きです。

でも、それよりももっと、アガサ・クリスティが好き



 
Copyright © Windy 2001-2003