ここでは、出産費用のうち「出産準備品」に関する、我が家の状況を中心に紹介しています。
出産予定日が4月12日でしたので、 春に生まれてくることを考えて揃えました。
出産準備品にかかったお金の合計は、約120,000円でした。
|
|
下表中の評価は私の主観評価で、凡例は以下のとおりです。ご参考まで。
|
◎: | 大変良かった、役立った |
○: | 良かった、あれば便利 |
△: | 普通、どちらともいえない |
×: | あまり使わなかった、役立たなかった |
* : | 頂いた品物 |
|

■ 購入した衣類


品名 |

数量 |

評価 |
おむつカバー(50cm) |
2 |
◎ |
おむつカバー(50-60cm) |
1 |
◎ |
短肌着(50cm) |
4 |
◎ |
ツーウェイ肌着(50-70cm) |
1 |
○ |
コンビ肌着(60cm) |
2 |
◎ |
ツーウェイオール(50-70cm) |
1 |
◎ |
カバーオール(60cm) |
1 |
△着れる期間が短かった |
ソックス(9-13cm) |
2 |
◎ |
|
|

■ 手作りした衣類


品名 |

数量 |

評価 |
ベビードレス |
2 |
○襟なしにした方が良かった |
アフガン |
1 |
◎ |
ベスト |
1 |
◎ |
スタイ |
3 |
×布地選択ミス。普通の布地では、服まで濡れてしまうことがあった |
|
|
スタイは3カ月頃から使うと聞いていたため、出産後に購入しようと考えていたが、なかなか気に入った絵柄が見つからなかった。妊娠中に少しずつ揃えておけばよかった。 |
 |
ベビー服を作るなら、肌ざわりの良い布地を選ぶべき。赤ちゃんの肌はとってもデリケート。 |
|
|
ベビーベッドは使用しないことにしました。 |
|

品名 |

数量 |

評価 |
おむつ地28枚どり |
2セット |
◎ |
ミシン糸 |
1個 |
◎ |
紙おむつ(新生児用) |
1パック |
◎ |
おしりふき |
1個 |
◎ |
おむつライナー |
1個 |
◎ |
おむつ洗い用粉末洗剤 |
1個 |
○液体洗剤の方が使いやすい |
おむつ用バケツ |
2個 |
◎ |
|
|
布おむつは、おむつ地を購入してミシンで縫いました。 |
|

品名 |

数量 |

評価 |
哺乳瓶(240ml) |
1本 |
◎ |
哺乳瓶(120ml) |
1本 |
◎ |
ミルカー |
1個 |
◎お出かけの時に便利 |
乳首(S) |
1個 |
◎ |
哺乳瓶用ブラシ |
1個 |
◎回転式のものが使いやすい |
哺乳瓶(200ml)* |
1本 |
◎ |
哺乳瓶ケース* |
1個 |
○お出かけの時に便利 |
ミルカー* |
1個 |
△余っちゃった |
|
|