 |
良かった点
 |
評判どおり、食事がとてもおいしかったこと。 |
 |
病院スタッフの皆さんが親切だったこと。明るく接してくださった。 |
 |
臍(さい)帯血を提供できたこと。どこかで誰かのお役に立てるかもしれない。 |
 |
育児日記を頂けたこと。授乳、排泄、睡眠などの記録を簡単に付けられるものだったため利用している。 |
 |
日曜日に退院できたこと。日曜日退院不可の病院もあるため。 |
|
 |
良くなかった点
 |
線路沿いの病院なので、終電〜始発の間以外は、電車の音が結構うるさい。でも、母子同室になってしまえば、赤ちゃんの泣き声が混じるのでそれほど気にならない。 |
 |
母乳栄養に熱心なのはいいのだが、すべてのお母さんが入院中に完全母乳が可能なわけではないと思う。昼夜問わずに看護婦さんが来て指導してくれるのはありがたいが、母乳の出が悪いお母さんは、ストレスに感じてしまうかも。
|
|
 |
入院生活はこんな感じ
産後0日目 | |
出産当日。分娩室でカンガルーケア。 赤ちゃんはベビー室に。希望すれば初日から母子同室可。 |
産後1日目 | |
血圧測定、診察(子宮の戻り、傷の確認など)。シャワーOKに。 授乳指導・育児指導の後、赤ちゃんのお世話開始。夜は赤ちゃんはベビー室に。 |
産後2日目 | |
診察(子宮の戻りの確認、臍帯血提供に伴う問診など)。お昼から母子同室開始。調乳指導。 |
産後3日目 | |
検査(血圧測定、採尿、採血、体重測定)。沐浴指導。 |
産後4日目 | |
退院診察。証明書の発行依頼(出産育児一時金請求書)。 |
産後5日目 | |
退院。 |
|
 |
病院で頂いたもの
入院時 | |
※分娩・入院に最低限必要なものは、病院で用意してくださってあります。
ミネラルウォーター、フェイスタオル、ハブラシ、歯磨き粉、コップ、体温計、小物入れ、お産用ナプキンL(5枚),M(10枚),S(20枚)、産褥ショーツ、赤ちゃんのお尻ふき(2個)、清浄綿(1箱)、ノンアルコールぬれコットン(1箱)、赤ちゃんのおへその消毒セット |
授乳指導時 | |
命名の紙(2枚入り)、赤ちゃんの足型、絵本、退院指導相当の資料 |
調乳指導時 | |
粉ミルク(小缶1缶,携帯用パック1箱)他 |
沐浴指導時 | |
船橋市・市川市の小児科医院リスト、沐浴方法のパンフレット |
退院時 | |
育児日記、へその緒を入れる箱、各種ベビー用品・レンタル用品・内祝いのカタログ |
その他 | |
出生届の用紙(産院記入済み) |
|