![]() |
ホーム > 出産・育児レポート > 細気管支炎の体験談 > 飲んだ!笑った! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■ 16日目:2月4日(水曜日) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() たっぷり寝たせいか、機嫌は悪くなさそうなので、何日ぶりかでミルクをあげてみることにする。まずは、ミルクで唇を濡らすことから。恐る恐る1サジ。戻さないでね〜と思いながら、もう1サジ、2サジ。何となく、いけそうな雰囲気だ。ここで沢山飲ませてしまうと、また戻してしまうから、少しずつ、少しずつ。根気の要る作業だ。午前中は嘔吐0回。久しぶりにミルクを飲んでくれた! ![]() 午後は、哺乳瓶に挑戦。薄めのミルクを60mlだけ作って、途中、休憩を挟みながらあげてみる。60ml全部飲めたけれど、その直後に咳き込んだ。覚悟したけれど、戻さないでいてくれた。普段は、1回の授乳で180〜200ml飲むから、それに比べれば少ないけれど、飲んでくれてホッとした。1週間くらいの間ずっと熱があったのでお風呂に入れられなかった。今日は発熱しなかったので、久しぶりにお風呂!少し元気になってきたかも。 ![]() 日中咳き込んだのはこの1回だけで、ほとんど咳き込まなかった。夕方からまた咳が始まり、1時間半くらいずっと咳が出ていることもあった。咳、なぜ止まらないんだろう?もしかして違う病気?余計な心配をしてもはじまらないと思いながらも、心配してしまう... |
![]() |
![]() ■ 17日目:2月5日(木曜日) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜、やっぱり咳き込んで起きてしまう。2時、4時、5時と咳き込んで起きた。でも咳き込む時間が1〜5分くらいになったり、短くなってきた気がする。よくなっているかも。![]() 咳が続くので、小児科を受診。お医者様に相談する。 「咳、なんか、酷くなっていますねぇ。百日咳?」と先生。「上の子が百日咳やったんですけど、咳の感じが違うと思うんです。コンコンの後のヒューがないんです。三種混合の予防接種も3回していますし。(持参した母子手帳を見てもらう)」「ではマクロライド系の抗生物質を出しておきますね」「母親の私がマクロライド系の薬はダメなんですけれど、娘は大丈夫でしょうか?」「大丈夫でしょう」ということで、昨日までと違う薬をもらうことになった。母子手帳を持っていって正解。予防接種の記録をお医者様に見ていただけたので、百日咳の疑いがなくなった。この日も吸入をしてもらった。 ![]() 小児科から帰宅してから後、とても喉が渇いていそうだったので、薄めのミルクを作ってあげてみた。なんと100mlも飲んでくれた。良くなっていそうな雰囲気に、うれしくなる。1〜2時間おきに100〜120mlのミルクを飲んでくれるようになった。もう点滴は要らなそう。 ![]() そして、1週間ぶりくらいで、娘が、笑った!目がウルウルするくらいうれしくて、娘をぎゅっと抱きしめた。 ![]() この日は、上の子(息子)の授業参観日。娘の体調しだいでは行けないかなと思っていたのだが、かなり回復してきたので大丈夫そう。無理をさせては…と思いながらも、娘を連れて小学校に行くことにする。今回の授業参観は発表会。手作りの招待状ももらっていたのだ。フルタイムで働いているけど、こういう大切な機会には見に行くようにしている。発表会、見れてよかった。いつでも廊下に出れるようにドアに一番近い椅子に座っていたのだけれど、娘はそれほど咳き込まず、お兄ちゃんの発表を一緒に見ていた。 ![]() 夜になって、また機嫌が悪くなった。時間をかけて少しずつ薬をあげたり、いろいろと工夫してみるのだけれど、また薬を戻されてしまった。頼りなのはホクナリンテープ(貼り薬)だけ。でも昨日、今日と、熱が出なかった。少しずつ良くなってきていることを実感。 |
![]() |
![]() ■ 18日目:2月6日(金曜日) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨晩から今朝にかけては、2時、5時に咳き込んで起きた。痰がからんでいることが原因らしく、30分くらい咳き込んだ。痰を出せなくて苦しそうなときは、私が指を口の中に突っ込んで出させてあげるのだが、涙目になってしまってかわいそう。![]() 日中は、2〜3時間おきに、薄めのミルクを100〜120mlずつ、こまめにあげてみた。日中は痰を出すのに咳き込んだくらいで、ミルクを戻すことも、酷く咳き込むこともなかった。ヨーグルトをあげてみたけど、大丈夫そう。明日は離乳食も再開してみよう。 |
![]() |
![]() ■ 19日目:2月7日(土曜日) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1時、2時、4時、6時と咳き込んで起きたけれど、数分でまた寝てくれた。夜頻繁に起きてしまうので、娘も辛いかもしれないが、親もちょっと(かなり)しんどい。親だから頑張れるのだけれど。![]() 昨日と同じように、2〜3時間おきにミルクを100〜140mlずつあげてみた。今日はミルクを薄めないであげてみた。離乳食も少しだけあげてみたけど大丈夫そう。明日はいつもどおりの離乳食もあげてみよう。 |
![]() |
![]() ■ 20日目:2月8日(日曜日) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜は1回しか咳き込まなかった、私も娘も久しぶりに長く眠れた気がする。![]() 久しぶりの離乳食だったせいか、娘の食欲は旺盛。せかされるようにして食べさせた。数日前まではミルクさえ飲んでくれなかったのに、食べれるようになってくれて本当によかった。小さい子は回復も早い。 ![]() 今日は、病気じゃないときの、いつもどおりの一日を過ごせた。ウンチがまだちょっとゆるめだけれど、もう水様便ではないし、この調子でよくなってくれそうな雰囲気。機嫌よく過ごせるし、機嫌よく食べれるようになったから、明日からは保育園に行けそうだ。 |
![]() |
![]() ■ 21日目:2月9日(月曜日) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに保育園に登園。「心配したよ〜。待っていたよ〜。治ってよかったね!」と先生方に迎えられる。保育園は2週間くらい休んでしまった。とくに咳き込むこともなく、一日を過ごせたようだった。![]() ホッと一安心。健康であることに、本当に感謝。 ![]() 治ってよかった。小児科のお医者様・看護婦さん、薬局のお兄さん・お姉さん、保育園の先生方、ママ友達。そして、主人と息子。いろんな方々に助けていただいた。ありがとう。娘が調子悪かったとき、私がちょっとした家事をするために、息子に娘を見ていてと頼むと、息子は、泣き喚く妹に「大丈夫だよ」と優しく、ずっと話し掛けていた。いつの間にか本当に頼れる「お兄ちゃん」になってきていた息子を頼もしく思い、改めて見直す機会にもなった。 ![]() 子供は熱を出しながら強くなっていくという。強くなって、元気に大きくなってほしいと思う。 |
![]() |
![]() Copyright © Windy 2004 |