 |

妊婦健診では毎回超音波でおなかの中を診ます。そのときに写った、赤ちゃんの頭の幅とおなかの幅と大腿骨の長さを測ることで、おなかの中の赤ちゃんの体重を推測することができるそうです。

第二子の妊娠中、臨月に入り最初(37週と2日目)に行った妊婦健診で、赤ちゃんの大きさを測ってもらったところ、前回から全く増えていないという結果が出ました。「今回は、赤ちゃん、あまり大きくなっていないみたいですね。先生にみてもらいましょうね」と検査技師のお姉さんから話がありました。ちょっと不安に。

お医者様の話では「体重は増えていなけれど、NST(ノンストレステスト;子宮収縮に伴う胎児心拍数の変化を診て、赤ちゃんが元気かどうかを判断する検査)の結果を見ても赤ちゃんは元気みたい。体重は増えていないけれど、前回と比べて頭囲、胴囲の数値はきちんと増えていますね。小柄な赤ちゃんみたいですね。小さいけれど元気ということで問題ないですよ」とのこと。それを聴いてホッとしました。
|
表. |
妊娠後期における 胎児の体重増加 (うちの第二子の場合) |
妊娠週数
| 赤ちゃん の体重
| 増加
|
28週3日 |
1,086g |
-- |
30週3日 |
1,390g |
304g |
32週0日 |
1,752g |
362g |
34週2日 |
1,998g |
246g |
36週2日 |
2,186g |
188g |
37週2日 |
2,186g |
0g |
38週2日 |
2,338g |
152g |
39週2日 |
2,585g |
247g |
39週6日 (出生時) |
3,045g |
460g |
|
|