2005/08/25
「愛知万博でマンモスの頭と足を見たから、お尻も見たい」という旦那様と息子の希望で、この日はまず、北海道大学に向かいました。
北海道大学の総合博物館では、「シベリア・マンモス展」が開催されていたためです。アンモナイト展もやっていました。私は、新渡戸稲造博士が書いた「Boys Be ambitious」の文字が、なぜか印象に残りました。
大学のキャンパスはとても広く、敷地内に入ってからの距離を考慮しないと、絶対に講義に遅刻しそう。キャンパス内移動に自転車が必要かも。
左の写真は、北海道大学の総合博物館内の資料室で、顕微鏡をのぞいている子どもたちです。資料室もとっても趣があります。
守衛さんにいただいた「北大キャンパスガイドMAP」に「ポプラ並木」の文字を発見。行ってみました。後で調べたところ、ポプラが植えられたのは明治45年。樹の寿命が近いため、約80メートル限定で並木道を歩けるのだそうです。
「北大グッズあります」の案内板に誘われるように生協の購買へ。さらに「生協グリル食堂」を見つけてしまい、ここでランチすることにしました。大学を卒業してから遠ざかっていた単語に、つい反応してしまいました(^_^;) ラーメン1杯340円!安い! グリル食堂で息子が注文したラーメンのだしは、かなりカニっぽく、意外な場所で北海の風味を味わえました。
生協のレジのお姉さんは、子どもに優しく接してくださいました。学生さんの視線がちょっと冷たく感じられたのは、場所的には致し方なしです。
最後に、クラーク博士の胸像を見ました。
北大キャンパスは、とにかく広い!全部歩いて移動したので、かなりの運動になりました。
帰りの飛行機の時刻の都合で、札幌にいられる時間も残りわずか。レンタカーのカーナビによれば、羊ヶ丘に立ち寄る時間が少しだけありそう。ということで、さっそく移動。
羊ヶ丘展望台には、クラーク博士の生誕150年を記念して建てられたという、丘の上のクラーク像があります。この有名な像を見てみたかった! クラーク博士の言葉として有名なのは、クラーク博士像の足元にも刻まれている「Boys
be
ambitious(少年よ、大志を抱け)」ですが、以前、何かのクイズ番組で、この言葉には続きがあると言っていたのを思い出しました。後で調べてみたら、「Boys
be ambitious like this old
man」だそうです。訳したら、「この私でさえも希望を持っている。だから、若者の皆さん、あなたがたも大きな志を持ちなさい」という感じでしょうか。
比較的なだらかな坂道を通って展望台までたどり着いたので、市街地を見渡せるほど高い場所に登ったとは、思えないくらいでした。コスモスの花がきれいに咲いていました。プロ野球の日本ハムファイターズの本拠地・札幌ドームも、よく見えました。 滞在時間は10分くらいでしたが、目的の景色を見れて満足でした。
この日札幌はいい天気でしたが、自宅のある関東地方は台風接近中。「台風接近のため、羽田空港に着陸できなかった場合には、新千歳空港に引き返す可能性があります」とのアナウンスがあり、覚悟してチェックインしました。
搭乗予定の飛行機の到着遅れのため、25分遅れでの搭乗となりました。
上昇中の飛行機の中から、丸い虹を見ることができ、ちょっぴり得した気分に。でも、羽田に近づくにつれて外は真っ暗に。「揺れても大丈夫だからね」と息子に話しかけたりしていましたが、飛行機の揺れは嫌いなので、本当は結構怖かった(-_-;
泣き出してしまった娘のお世話をしていれば、怖さも紛れるかなと思って、力を入れて、母、しました。
機内では、オリジナルショートムービー「ピカチュウのおばけカーニバル」が上映されました。小学生の息子は熱心に見ていましたが、2歳の娘は「おばけ、怖い」とのことで全く見てくれませんでした(^_^;
強風のために着陸直前に機体が左右に揺れましたが、全体的にみるとそれほど揺れることもなく、無事に羽田に戻ってこれました。
|