travel ホーム > Travel > Australia > album 2002.08.03 No.2 homeHOME

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
レインフォレステーション(アボリジニの文化村)

image
バスで15分ほど移動し、自然文化村「レインフォレステーション(RAINFORESTATION)」に到着です。レインフォレステーションの敷地面積の4分の3は熱帯雨林(rainforest)。ここでは、熱帯の植物を見たり、先住民アボリジニの生活を体験することができるため、日本から楽しみにしてきた場所の一つです。

まずは、熱帯雨林のジャングルと沼地を探検する、アーミーダックに乗りました。運転手さんがガイドを兼ねていて、ポイントで車を止めては、道端の木々や生き物の説明をしてくれます。

アーミーダックは、水陸両用の6輪駆動車。コース途中の沼の中にもザブーンと入って進みます。
image
左の写真は、沼の上で撮影したもの。水鳥やカメなどが顔を見せてくれました。
この沼の上で、私たちが乗っていたアーミーダックに、エンジントラブル発生!パワーが出なくなってしまったのだとか。他の車が次々と沼から出て行ってしまい、ちょっと心配に…。
でも、運転手さんが冗談交じりで場をもたせてくれたので、あまり不安にならずに代わりの車を待つことができました。私たちは、代わりに来てくれた車に、沼の上で乗り換えたのでした。
image
次は、さとうきびの試食。
ここでも、トラブル発生!なんと、他の観光客の方々(日本人ではない)が、私たちのさとうきびを食べてしまったのです。残っていたのは、カケラばかり。とほほ…と思っていたら、すぐに、新しくておいしそうなさとうきびが届きました!
image
その次は、ブーメランの絵付けに、私と息子が挑戦。
写真の手前に写っているのが、息子の作品。カブトムシとクワガタが書かれています。
左側は、ガイドのユウリさん。私の絵付けが終わるまでの間、ユウリさんと息子は、テーブルにかぶせられている白い紙にお絵かきして楽しんでいました。
image
作品完成。
思い出になってくれるといいなと思いつつ、息子が作ってくれた水色の絵の具を使って、ブーメランの真ん中に文字を入れてみました。
絵付けしたブーメランは、日本へのお持ち帰りもOKです。
image
レインフォレステーション内のレストランで昼食。バイキング形式だったので、私は野菜を多めにセレクト。全部おいしかったけれど、かぼちゃの冷たいスープが特においしかったです。ドリンクは別料金。ウェイトレスのお姉さんに「アルコールの入っていないもの」とリクエストしたら、あなたにはコレがピッタリよという感じで持ってきてくれた炭酸飲料。ガイドさんも始めて見たという飲み物で、名前がわからなくて残念なのですが、ノンアルコールなのにアルコールが入っているようで、レモンかライム入り?すっきり飲めて、もし日本で売っていたらやみ付きになりそうなおいしさでした。(あの飲み物は、オーストラリアのいい思い出ということにしておこう。)
image
昼食の後は、アボリジニのお兄さんに、ブーメランの投げ方を教わりました。10時の位置までテイクバックして、2時の位置でスナップを利かせて手を放すのだとか。飛ばすのとカーブさせるのはできるけど、自分のところにきちんと戻って来るようにするためには、かなり練習が必要そうです。

この他にも、槍を使ったアボリジニの狩の方法、その槍の仕組み、息継ぎなしで民族楽器ディジリドゥを演奏する方法など、実際に間近に見ることができました。
image
最後に、先住民族ダンスショーで、北クィーンズランドの様々な踊りを観ました。蚊のダンス:ヌカム、警告のダンス:グルンガ、沈黙の蛇:パマギリ、砂糖袋:ムガイ、ヒクイ鳥のダンス:バンダラ、カンガルーダンス:マールー、アボリジニ風ロックンロール:ワラン−ジャラの8種類のダンスを鑑賞。客席の方までダンサーが近づいてきてくれることもあり、迫力があります。
一番左のお兄さんが吹いている、長い木の笛がディジリドゥ。鼻から息を吸いながら吹いているため、息継ぎなしで吹いているように聴こえます。
image
純粋なアボリジニはもう一人もいないのだどか。ハーフやクオーターの皆さんが、先住民の文化を絶やさないようにするために学んで、レインフォレステーションのような文化村などで披露しているのだそうです。
image
朝と同じバスに乗って、再びキュランダ村へ。
野生のこうもりを保護している一般家庭を訪問しました。手のひらサイズのコウモリから、折り畳み傘くらいの大きさのコウモリまで、順番に見せていただきました。息子は、日本のコウモリとの大きさの違いに気づき、見入っていました。

この後、いよいよキュランダ観光鉄道に乗車します。


back home top next

Copyright © Windy 2003